この一週間の栗東は、昼間は、とても過ごしやすくて
でも、夜になると「うーん、ちょいと寒い!」と感じる毎日でした
車を運転していると、お日様が眩しくて、そろそろサングラスの出番かなぁ〜と
そーなると、日焼け止めクリーム…、UVパーカー…(u_u)
何かと荷物の増える季節ですね〜。
さーてと、先週そして今週と、新しい生徒さんのレッスンが続きました
体験レッスンは別として、ピアノのレッスンの最初の一歩!
その最初の一歩の音を、何の音にしようかしら…と、いつも悩む私です。
小さな生徒さん向けの教本を開けると『2つのおやま』黒鍵のレッスンから
始まる教本が多く、私が使っている『ピアノさん、あそぼ!』の本も、
『クラクション』という黒鍵のレッスンから始まっています
ウーン(u_u)、でも『ドレミの歌』に歌われているように「うたのはじめはドレミ」。
そうなんですよね〜、最初に聴いてほしい音は?と、誰かに問われたら
私は、「ドの音!」と、きっと答えます。
そんなこともあって、最初の一歩の音は…『ドの音』の私です。
ズラリと並んだ白と黒の88鍵盤のほぼ真ん中の『ド』の鍵盤に、赤いシールをはると、
ドの鍵盤が「エッヘン!」と胸を張っているように、見えたりして…(╹◡╹)
そんな『ドの鍵盤』に「今日もヨロシクね!」と優しくトントンと弾いてみると、
「お任せくださいませ〜。」そう答えてくれる気がします
さて!明日も、可愛い小さな生徒さんが始まります。
どんな響きで『ドの音』を弾いて下さるか、とっても楽しみです。
最初に出会う音が、いつまでも心の中で、綺麗に響いてくれたら…
そんなことを思いながら、レッスンをしたいと思います…ウフフ(╹◡╹)。