オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

新年度スタート❗️〜出会いとお別れ〜

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

桜満開の昨日、新年度のレッスンが始まりました。

いつもと変わらない「こんにちは❣️」もなんとなくウキウキ聞こえます。

「〇〇ちゃん、6年生だね〜。進級、おめでとうございます」と声をかけると

「ありがとうございます‼️」と、とっても元気のいい声が返ってきました。

その後、二人で顔を見合わせて大笑いでした。

レッスンの始まりが、笑顔って嬉しいですよね。

この一週間のレッスン始まりのご挨拶にしたい私です。

 

さてさて、昨日は「はじめましてレッスン」の生徒さんもいらっしゃいました。

なんと!最初にお申込みいただいたのは、1年前。

土曜日が希望のため、この1年は時々リトミックのレッスンに来て下さっていたのですが、

この春からピアノレッスンに移行されて、昨日からピアノレッスンが始まりました。

これから長く長くお付き合いしたい私です。

 

そして…昨日の最後は、この春大学進学のため、滋賀県を離れる生徒さんと

最後のレッスンをしました。

年長さんの時から13年の…長い長いお付き合いです。

幼い頃からの穏やかな口調と笑顔は、最後まで変わらずの彼女。。

「先生!また会いに来てもいいですか?」の言葉に、

泣かずに笑顔で…と思っていたのですが、涙腺崩壊でした。
これからの彼女の新しい未来に、心からエールを送りたい私です。

 

ご卒園、ご卒業おめでとうございます。

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みくださいまして、ありがとうございます。

3月もあっという間に過ぎて、もうすぐ4月です。

さてさて、先週のおわりに小学校さんの卒業式、そして、

今週は幼稚園 保育園さんの卒園式がありました。

お天気の方は…ちょっと味方をしてくれなかったのですが、

それでも!心の中は、とってもとっても晴れやかな日だったと思います。

 

今年は4名の生徒さんたちが、卒業式でピアノ伴奏をいたしました。

卒業式が始まる前は緊張したそうですが、

皆さん、口を揃えて、堂々とした弾きっぷりだった!と。良かったです〜(≧∀≦)。

そして、式の最後に『旅立ちの日に』を伴奏した生徒さんは、

今までの演奏の中で一番上手く弾けたとのこと

とても晴れやかなお顔で報告して下さいました。…卒業式ならではですね。

 

中学校に進学しても、全員ピアノを続けて下さるとのこと、

そのことが、何よりも何よりも嬉しい私です〜(╹◡╹)。
これから、新しい世界に一歩を踏み出すみなさんに、送りたい歌があります。

『今 ありて 』という曲、ご存知でしょうか…。

春の選抜高校野球の大会歌として、25年前に作られた曲です。

夏の大会歌『栄冠は君に輝く』も大好きですが、

春の大会歌『今 ありて』は、春の季節にぴったりの応援歌のように思います。

私…なぜだか、高校野球の開会式が大好きなんです〜(≧∀≦)。

春も夏も、必ずテレビの前に座って見てしまいます。

 

 

『今 ありて 』
♪ 新しい季節はじめに 新しい人が集いて、

頬そめる 胸のたかぶり 声高な夢の語らい

ああ、甲子園 草の芽萌え立ち、駆け巡る風は、青春の息吹か

今 ありて 未来も扉を開く 今 ありて 時代も連なり始める ♪

 

これから始まる新しい未来も、今この瞬間があってこその連続ですよね。

晴れの日、曇りの日、雨の日、風の日…、いろんな日があると思います。

でも、その最後に、いつも笑顔があればいいなぁ〜と思います。

心から…おめでとうございます。そして…これからも、どうぞよろしく…(≧∀≦)。

 

3月になりました…♡♡♡。

3月に入った初めての日曜日の栗東は、穏やかなお天気です。

寒かった2月かウソのように、3月に入って暖かくなりました。

もうすぐ…春ですね〜。

先月から春のガイダンスが始まり、はじめましてのワクワクドキドキを

楽しんでいます。お子様もお母様もホントに素敵な方々ばかりです。

来月からのレッスンを前に、半年ぶりにお会いした生徒さんもいらっしゃって、

たった半年ですがずいぶん大きくなっていらっしゃいました。

そんな想いでお教室の生徒さん達とレッスンをしていると、

生徒さん達の成長を感じることが多々あります。

 

この半年で、初めてのグレード試験を受けた生徒さん達は、

受けて終わった今、何もお話しなくても次の曲に取り組んでいらっしゃいます。

夏の発表会に向けて選曲をした生徒さんもいます。

初めての試験に一生懸命取り組んで、親でもなく私でもなく、

初めてお会いした試験官の先生に褒めていただくことで、

大きな自信をつけて下さったように思います。

 

この春、小学校を卒業される生徒さん達は…6年以上のお付き合い、

いつのまにか、本当に本当に大きくなりました。

小学校卒業を機会にピアノを卒業される生徒さんもいらっしゃるのですが、

ピアノを当たり前のように中学生になっても続けてくださることが

本当に本当に嬉しい私です。

 

3月…出会いと別れが一緒におとずれる月です。

♪♪2月のガイダンス&体験レッスン♪♪

今日の栗東は、少し曇っているもののお日様が顔を出しています。

昨日までの北風も止んで、穏やかな午後です。

こうして、少しずつ春に近づいて行くのですね〜。

心なしか今朝ポストに行く道の途中にある桜の枝が膨らんでいる気がしました。

 

さてさて、今月は体験レッスンを申し込んでいただいた皆様と

お会いしてガイダンス&体験レッスンのお話をしています。

昨年の秋から申し込んでいただいている皆様から先にお会いしていますが、

もう既にお会い出来て、4月からのレッスンが決まった方もいるのですが、

正直なところ、この時期お教室にお越しいただくことに

不安なかたもいらっしゃいますよね。

 

そこで❗️ガイダンスの方には、zoomやLINEビデオ通話で

お話させていただく事も出来るようにいたしました❣️

体験レッスンの方には、3月末に日程を追加しましたので、ご安心下さいね。

お申込みいただきました皆様と安心してお会いできることを願っております。

卒業式伴奏オーディション合格❗️

こんにちは。

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして

ありがとうございます。

今日の栗東は朝から冷たい雨が降っています。

一雨ごとに春が近づいて来るのかなぁ〜。

 

私には『春』が近づいて来ると、ついつい歌ってしまう歌が、2曲❣️あります。

これをいうと年齢が…ですが。

1曲は『春一番』

「もうすぐはーーるですね〜、ちょっと気取ってみませんか」

そしてもう1曲は『春なのに』

「春なのに お別れですか…、春なのに涙がこぼれます」

全く正反対の歌ですが、大好きな曲です。

 

さてさて❣️2月に入って、卒業式の伴奏オーディションが、

小学校さんで行われ、今年は今のところ全員合格❣️嬉しい報告です。

この2年の間に卒業式も形が変わり、歌われる曲も少なくなってしまいました。

そのため、『旅立ち日に』はなかなかの激戦になることも多い気がします。

 

でも、生徒さんたちを見ていると何となくわかることがあります。

私の教室の生徒さん達が、合格出来るのは、『マインドが強い❗️』から。

勿論、曲を弾く力も充分に持っていますが、それは多分オーディションを受ける

全員が持っていると思っています。

そこに❗️プラスα何を持っているか…だと思います。

 

「オーディションを受ける誰よりも、私が弾きたい」

「この曲を卒業式で弾きたい気持ちは、誰にも負けない❗️」

この2つがあるからだと、私は思っています。

 

今週、最後の小学校の卒業式オーディションがあります。

4年生の時から卒業式でこの曲を弾くことに憧れてきた生徒さんです。

誰よりも弾きたい気持ちが大きい分、不安になることもあります。

たかがオーディション…されど オーディションなのです。

彼の気持ちに寄り添いながら、オーディションの日を迎えたいと思います。

スプリングコンサート終わりました

今シーズンは、週末になると寒いですね。

寒さに加えて、何とも不安定な状況が続いている中、

スプリングコンサートが行われました。

私のお教室からは2名の生徒さんに出演していただきました。

 

個人教室のため、他のお教室の生徒さんたちの演奏を聴いたり、

一緒のステージに立つ機会がなく、

良いこともあれば、外から受ける刺激に乏しくなりがちです。

 

そんなわけで、スプリングコンサートのステージは

とてもとてもありがたいステージです。

私自身にとっても、他のお教室の素晴らしい生徒さんたちの演奏を聴くことは

とてもいい刺激になります。

 

今日のチャレンジを次のステージに繋げる❗️

 

こんな状況の中にあっても、素晴らしい発表の場をいただけたことに

心から感謝の気持ちでいっぱいです。
また、明日から新しい風が吹く…と思ってましたら

とっても嬉しいことにホームページからお問い合わせが…❣️

「笑門来福」笑う門に福はやってくるようです

2月7日コラボセミナーに出演

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきましてありがとうございます。
今日の日曜日の栗東は、少し穏やかなお天気でした。テレビをつけなければ、世の中の状況がウソのようなホントに穏やかな日曜日です。さてさて❗️今日は2月7日に私が参加する『コラボセミナー』のお話です。InstagramやFacebookで全国の方々とオンラインでお話が出来るようになり、昨年の夏から『ピアノの先生のためのレッスン指導法セミナー』という

個人セミナーを始めました。

 

おかげ様で、いろんな先生方からお問い合わせをいただきまして、

12名の先生方とオンラインでお話させていただき、

アドバイスやセミナーを受講していただいています。とても嬉しい私です。

 

そんな中、お世話になっている先生から、コラボセミナーのお話をいただきました。

「何か皆さんにお伝え出来ることがあるかしら?」と考えて

「絵本を使って、子どもたちの自己肯定感を上げる方法」を

お話させていただくことにしました。

 

ご承知のように、私は絵本が大好きで、レッスンにもよく使っています。

「どんな風にレッスンに使うのですか?」という質問もよく受けます。

そんなわけで、今回、私がどんなふうに絵本をレッスンに使っているのかを

コラボセミナーの中で、お話することにいたしました。

 

たーくさんお話したいことはあるのですが、

今回は絵本を使った知育レッスンの方法を私の実演でお話いたします。

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、下記の記事をお読みいただきまして

お問い合わせ下さいませ。

https://www.reservestock.jp/events/657328

オンラインレッスンにしましょう❣️

こんにちは。いつもいつも私の教室のブログをお読みいただきまして、
本当にありがとうございます。
このところ、沢山のお問い合わせをいただきまして、とても嬉しく思います。
お一人、お一人の対応になりますので、お時間をいただくこともありますが、
お待ち下さいますよう、よろしくお願いいたします。
さてさて…このところまたまた不安定な毎日になりつつあります。

生徒さんのお母様方からも、続々と入るLINEに身近に迫っていることを痛感します。

と言っても、レッスンにはあまり影響がありません。

なぜなら、『オンラインレッスン』があるからです。

私の教室では普段からいろんな場合にオンラインレッスンをしています。

お母様やご兄弟が体調不良な時、天候が悪い時、足を怪我した時…etc。

どんな場合でも、まわりの大人がなるべく過敏にならず、

いつも通りに子ども達が過ごせるように、見守って行きたいですね。

よくセミナーを受けて下さる先生方にもお話するのは、

「ゼロか百の選択ではなくて、その間にある最大値を選択する❗️」

どうすれば楽しく出来るのか…いつもそこにフォーカスしたい私です。

☆1月11日は大開運日でした☆

新しい年が開けて11日目の今日は、大開運日!でした。

天赦日と一粒万倍日が重なる上に、1月11日のゾロ目の日。

 

そういうことにあまり詳しくない私から見ても、

「なんかいいこと❗️ありそうな予感」と思える日でした。

 

そして、その予感は大当たり❗️。

今日の私は『ピアノの先生のための指導法セミナー』を朝から開催しました。

本当に、本当に偶然にも、今日お迎えした先生が、11人目の先生。

その先生と楽しくお話をする中で、「携帯で検索して下さいね〜。」と言ったところ

携帯を開いたお相手の先生が「先生!今、11時11分です〜❣️」と

教えて下さったのです〜。もうビックリでした。

こんな素敵な偶然てあるんですよね〜。

 

急いで携帯を開けて、スクショした画面はとってもいい感じです。

「今年もいいことありそう!」

そんなことを感じた私です…ウフフ(╹◡╹)。

☆スクショした画面はInstagramのストーリーズに載せてますので、ご覧下さいね〜。

☆2022年のごあいさつ☆

新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も地頭を鍛えて、自分で考えられる力をしっかりつけていきましょう。

 

さてさて7日の昨日から今年のレッスンが始まりました。

そうしましたら!なんと嬉しいことに、ホームページからお問い合わせが

2件入って来ました。本当に嬉しい仕事始めです。

 

寒い中を笑顔いっぱいにレッスン室に入ってきて

「先生!明けましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします」

と素敵なご挨拶をしてくれる生徒さんたちと、

楽しい冬休みのお話を聞きながら、今年のレッスンが始まりました。

 

やっぱり…生徒さんたちの笑顔が一番❣️

そう思えたことが何より嬉しい私です。ウフフフフ…