オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

☆☆テンションの上がる贈り物☆☆

いつもブログをお読み下さいまして、本当にありがとうございます。

今日の栗東は、立春らしいいいお天気、穏やかな一日でした。

ずっとこんなお天気が続いてくれたら嬉しいですね。

 

さてさて❣️2月に入って、

いよいよ滋賀県、京都府の私立高校の入試が始まりました。

私のお教室には、9名の中学3年生の生徒さんがいらっしゃいます。

皆さん、幼稚園、保育園の時からレッスンに来て下さっている生徒さん達です。

10年、11年のおつきあいになります。

 

いつのまにか大きくなって、いよいよ高校入試❗️

そんな生徒さんたちに、私が心を込めて送った物は…、

 

桜ピンクのえんぴつ『さくらさく えんぴつ』です。

 

なぜなら、生徒さん達と一緒に、試験会場の机の上まで行けるからです。

彼女、彼らの頑張りに心からのエールを送ります。

ふとしたことで、気持ちが不安定になり「どうしよう…」になりがちですが、

桜ピンクのえんぴつを見ながら、

「入試が終わったら…どうしよう?」

「小論文がスラスラ書けたら…どうしよう?」

そんなことを考えて、テンションを上げてくれたら嬉しいですね。

良かったら、インスタに『さくらさくえんぴつ』に投稿してます。

ご覧下さいね〜。

https://www.instagram.com/p/CK0RDU5F50V/?igshid=123ffh69938oo

 

 

☆それでは、今日も私の大好きな先生をご紹介しますね。

神奈川県 横浜市でミュージック・アミピアノ教室を主宰していらっしゃる

高石 浩子先生です。

 

浩子先生は、とっても穏やか春のひだまりのような先生です。

いつも大きな気持ちで、生徒さん達にも、私達お仲間の先生方にも

優しいアドバイスを下さる先生です。

 

浩子先生の最新ブログです。是非お読みくださいね。

https://musique-ami-piano.hatenablog.com/

 

浩子先生のお教室のホームページは、こちらからご覧くださいね。

https://musique-ami-piano.hatenablog.com/

 

 

☆☆発表会の選曲って楽しい☆☆

今日は2月3日『立春』です。

今年は124年ぶりに2月2日が『節分』になったことで、

今日が『立春』になるそうです。今年はいろんなことがいつもの年と違うようですね。

昨日レッスンに来た高校生の生徒さんが言うには、

今年の花粉飛散も昨年の倍以上とのこと…こちらはあまり嬉しくないですね。

 

さて❗️私のお教室では、2月に入って『発表会の選曲』が始まりました。

1年に一度の大イベントの発表会を、今年も変わらず開催する予定です。

選曲は自由❗️少し長い期間練習するので、

「練習のモチベーションの下がらない曲を選曲すること」とお話しています。

 

クラシックだけでなく、ポピュラー、Jポップス、ディズニー、etc。

ジャンルは、それぞれ自由に選択しています。

ピアノソロだけでなく、ピアノ連弾、エレクトーンソロ、

ピアノ&エレクトーンアンサンブル、2台ピアノアンサンブル。

形態も自由に選ぶことが出来るようにしています。

今年もどんな曲が集まるか、とっても楽しみな私です〜(╹◡╹)。

 

それでは、今日も私が現在お勉強中の『自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン』の

お仲間の先生をお一人ご紹介させていただきますね。

今日ご紹介するのは、福岡県北九州市でピアノ教室を主宰している志水 順子先生です。

 

順子先生は、とっても明るくて、穏やかな…素敵な先生です。

いつもまわりに気を配っていらっしゃる順子先生、

順子先生に出会ってまだ3ヶ月にもならないのですが、

もう随分前からのおつきあいのように感じる先生です。

 

順子先生の最新のブログは、こちらです。

http://shimizu-suteki-piano.com/page2/bid-511713

 

そして順子先生のホームページをご覧になりたい場合はこちらからどうぞ

北九州市

幼児からの「幸せになれる子を育てる」ピアノレッスン♪

しみずピアノ教室 志水順子先生

http://shimizu-suteki-piano.com/page2

 

 

​【全国の自己肯定感の上がる

脳科学ピアノレッスン教室】

 

福岡 北九州市

幼児からの「幸せになれる子を育てる」ピアノレッスン♪

しみずピアノ教室 志水順子先生

http://shimizu-suteki-piano.com/page2

福岡 飯塚市のピアノ教室

チッペンデール 冨永雅子先生

https://ameblo.jp/chippendalepiano/

 

鳥取 米子市川田ピアノ教室

https://ameblo.jp/sachsuncho/

川田桂子先生

 

 

兵庫 尼崎市東園田町ピアノ・キーボード

まるちまる音楽教室 高橋優子先生

https://ameblo.jp/fiore-train/

 

 

京都 集中力と自信をつける

脳科学を取り入れた 1歳からの楽しいレッスン

南太秦ピアノ教室 西川利美先生

https://ameblo.jp/syokobanira/

 

滋賀 栗東市 小さな子どものための知育&ピアノレッスン教室

山下ピアノ教室 山下瑞穂

https://www.yamashita-piano.com/blog

 

神奈川 自己肯定感をあげて

自分を好きになるピアノレッスン

ミュジーク・アミ ピアノ教室

高石浩子先生

https://musique-ami-piano.hatenablog.com/

 

神奈川 自己肯定感を上げる

リンリンピアノ教室

田吹あつこ先生

https://ameblo.jp/caparinrin/

 

群馬  斉藤有希先生

 

神奈川 音の夢ピアノ教室

中村要(創始者)

https://ameblo.jp/otonoyumepiano/

 

 

 

☆☆ 自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン…part2☆☆

おはようございます〜。

今日は、朝一番の投稿です。

今日は節分、今年はいつもの年より一日早く今日なのですね。

明日は立春です〜(╹◡╹)。

 

さてさて❣️、昨日はお仲間の高橋優子先生をご紹介させていただきました。

今日は、おなじく『自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン』でご一緒している

福岡県にお住まいの冨永 雅子先生をご紹介させていただきます。

 

♪♪ 福岡県 飯塚市のピアノ教室 チッペンデール 冨永雅子先生♪♪

雅子先生は、もうベテラン中のベテランのピアノの先生です。

いつも凛としていらっしゃって、真っ直ぐなお考えを持っていらっしゃいます。

それでいて、とても優しく、日々生徒さん達とレッスンしていらっしゃいます。

 

今日は、雅子先生の一番新しいブログをご紹介しますね。

https://ameblo.jp/chippendalepiano/entry-12648584109.html

とても素敵なブログ、是非お読み下さいませ。

☆冨永雅子先生のホームページは下記よりご覧下さいね。

飯塚市のピアノ教室
チッペンデール 冨永雅子先生
https://ameblo.jp/chippendalepiano/

 

☆全国のお仲間の先生方です。

【全国の自己肯定感の上がる

脳科学ピアノレッスン教室】

福岡 北九州市

幼児からの「幸せになれる子を育てる」ピアノレッスン♪

しみずピアノ教室 志水順子先生

http://shimizu-suteki-piano.com/page2

福岡 飯塚市のピアノ教室

チッペンデール 富永雅子先生

https://ameblo.jp/chippendalepiano/

鳥取 米子市川田ピアノ教室

川田桂子先生

https://ameblo.jp/sachsuncho/

兵庫 尼崎市東園田町ピアノ・キーボード

まるちまる音楽教室 高橋優子先生

https://ameblo.jp/fiore-train/

京都 集中力と自信をつける

脳科学を取り入れた 1歳からの楽しいレッスン

南太秦ピアノ教室 西川利美先生

https://ameblo.jp/syokobanira/

滋賀 栗東市 小さな子どものための知育&ピアノレッスン教室

山下ピアノ教室 山下瑞穂先生

https://www.yamashita-piano.com/blog

神奈川 自己肯定感をあげて

自分を好きになるピアノレッスン

ミュジーク・アミ ピアノ教室

高石浩子先生

https://musique-ami-piano.hatenablog.com/

神奈川 自己肯定感を上げる

リンリンピアノ教室

田吹あつこ先生

https://ameblo.jp/caparinrin/

群馬  斉藤有希先生

神奈川 音の夢ピアノ教室

中村要(創始者)

https://ameblo.jp/otonoyumepiano/

 

 

 

 

☆☆脳科学ピアノレッスン教室のご紹介☆☆

今日から2月、今日の栗東は、午前中はとってもいいお天気だったのですが、

午後からは、だんだん曇って来て、夜には雨になってしまいました。

今年は明日が『節分』、3日が立春になるそうです。

一日でも早く春が来るのは、嬉しいですね〜❣️

 

♪♪ もうすぐ はーるですねえー 恋をしてみませんか。

もうすぐ はーるですねえー ちょっときどってみませんか ♪♪

 

さてさて❗️今、私は『自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン』を勉強しています。

毎日のレッスンの中で、生徒さん達と話をしたり、ピアノを弾いたりする中で、

「もっと生徒さん達の心に響く声かけが出来たら良いな〜」

「生徒さん達の悩みに、どんな言葉で話してあげたら分かってくれるかなぁ〜」

そんな事を考えることが増えてきていた時に、

ふと目にした『自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン』という言葉。

お話を聞いているうちに、きちんとお勉強してみたいと思うようになりました。

 

そして、そこで同じことを考えて、切磋琢磨しているお仲間の先生方と出会いました。

皆さん、とっても素敵な先生方ばかりです。

ブログの中で是非、ご紹介したいと思います。

 

 

♪♪ 兵庫県 尼崎市で『まるちまる音楽教室』を主宰していらっしゃる

高橋 優子先生です。

二人のお子さんのママとして、毎日奮闘中の優子先生、

これまではシニアの生徒さん達のピアノレッスンを中心に活動されてましたが、

脳科学ピアノレッスンのお勉強を始めてからは、

小さなお子様達のピアノレッスンも開講されて、日々前進していらっしゃいます。

とっても笑顔の素敵な、細やかな心使いをされる先生です。

https://ameblo.jp/fiore-train/entry-12650109410.html

 

是非是非、優子先生のブログをお読み下さいね。

☆☆脳科学ピアノ教室のご紹介☆☆

いつも山下ピアノ教室のブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日は、私が現在勉強している『自己肯定感の上がる脳科学ピアノレッスン』を、

共に学んでいるお教室の先生方をご紹介させていただきますね。

お時間がありましたら、是非、ブログやホームページをご覧下さいませ。

とても素晴らしいピアノレッスンをされている先生方のお教室です。

 

【全国の自己肯定感の上がる
脳科学ピアノレッスン教室】

福岡 北九州市
幼児からの「幸せになれる子を育てる」ピアノレッスン♪
しみずピアノ教室 志水順子先生

http://shimizu-suteki-piano.com/page2

福岡 飯塚市のピアノ教室
チッペンデール 富永雅子先生

https://ameblo.jp/chippendalepiano/

鳥取 米子市川田ピアノ教室
川田桂子先生

https://ameblo.jp/sachsuncho/

兵庫 尼崎市東園田町ピアノ・キーボード
まるちまる音楽教室 高橋優子先生

https://ameblo.jp/fiore-train/

京都 集中力と自信をつける
脳科学を取り入れた 1歳からの楽しいレッスン
南太秦ピアノ教室 西川利美先生

https://ameblo.jp/syokobanira/

滋賀 栗東市 小さな子どものための知育&ピアノレッスン教室
山下ピアノ教室 山下瑞穂先生

https://www.yamashita-piano.com/blog

神奈川 自己肯定感をあげて
自分を好きになるピアノレッスン
ミュジーク・アミ ピアノ教室
高石浩子先生

https://musique-ami-piano.hatenablog.com/

神奈川 自己肯定感を上げる
リンリンピアノ教室
田吹あつこ先生

https://ameblo.jp/caparinrin/

群馬  斉藤有希先生

神奈川 音の夢ピアノ教室
中村要(創始者)

https://ameblo.jp/otonoyumepiano/

 

【全国の自己肯定感の上がる
脳科学ピアノレッスン教室】

☆☆ピアノレッスンにスムーズに繋げるためのレッスン☆☆

滋賀県 栗東市 小さな子どものための知育&ピアノレッスン教室

山下ピアノ教室の山下瑞穂です。

今日の栗東は、とっても穏やかないいお天気です。

お日様も朝からご機嫌で、明るく暖かく照らしてくれています。

着膨れ気味の私も、今日は一枚脱いでちょっと軽やかな気分です。

 

♪♪ もうすぐ は〜るですねぇ ちょっときどってみませんか〜♪♪

そんな気分の火曜日です。

 

さてさて❗️私のお教室の『プレピアノレッスン』の中で、

たっぷりと時間を取って私がレッスンをするのは『知育レッスン』です。

もちろん、ピアノレッスンやリズムレッスンもします。

でも、教本に入る前のプレピアノレッスンの時期は、

『知育レッスン』が一番大切だと思っています。

 

そう書くと、ピアノ教室で知育レッスン…?と思われたでしょうか?

なぜそれをするの…?そんな風に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

ズバリ‼️ なぜかと言うと、

 

『知育レッスンはピアノレッスンにスムーズに繋げるために必要だから〜』です。

 

かずを数えたり、数字が読める⇒ 音符の長さ、指番号の理解に繋がる

ひらがなが読める書ける⇒歌詞を読む、ワークの問題が読める

まねっこあそび、まちがいさがし⇒集中力や音への瞬発能力のアップ

めいろ、せんつなぎ⇒少し先を見る、楽譜を目で追うことに繋がる

ウーン、まだまだいっぱい…(≧∀≦)。

 

こんなふうに書くと、「な〜るほど!」と思う方もいれば、

「ちょっと難しそう…」と思われるかもしれませんが、

レッスンをしている生徒さん達は、とっても楽しそうです❣️

いろんなレッスングッズを使って、遊びの中で学んだり、

ワークをすることで、お家でも同じようにお稽古が出来るからです。

 

教本を使ってピアノレッスンを始めるまでの、『プレピアノレッスン』の時期を

『知育レッスン』で楽しくレッスン、そしてピアノレッスンに楽しく繋げていきます。

そう❣️楽しくが一番ですね。

☆☆オーディション全員合格❣️☆☆

今日の栗東は、珍しく一日中雨でした。

雨の日…とっても困る日です。

そう…私は天然パーマのため、雨の日は「エライコッチャ!」になります。

 

そんなわけで、テンションも下がり気味…の今日だったのですが、

なんと‼️なんと‼️嬉しい嬉しい吉報が届きました。

三月に行われる小学校の卒業式の伴奏オーディションの発表があり、

全員合格❣️という嬉しい報告。

テンションが一気に上がりました。

 

昨年から卒業式は、卒業生とご両親のみの参加という形になり、

時間も大幅に短くなり、歌われる歌も少なくなってしまいました。

今年は3曲ということで、なかなかの狭き門になりました。

生徒さんの中には、オーディションを受けないと決めた生徒さん達もいます。

 

オーディションまでの一週間、3名の生徒さん達は、本当によく頑張っていらっしゃいました。

いざというときの力❣️こんなに育っていた事に驚きました。

3人の生徒さん達がお互い励まし合っている姿も、本当にウルウルでした。

そんな彼女たちの姿に、どこか絶対合格できる!という自信もあった気がします。

 

本当に嬉しい報告に嬉しいと同時に責任の重さもあります。

小学校最後の大切な式の中で、一番晴れやかな伴奏ができるように

これから卒業式まで応援していきたいと思います。

☆☆ マインドを上げる方法☆☆

今日の栗東は、何とか雨も降らず…寒さも何とかセーフの一日です。

昨日からの大学共通試験…毎年雪が降ったり、寒かったりしますよね。

うちの息子の年も、二日目は雪でした。

今年は良かったなぁと思います。受験生の皆様、お疲れ様でした〜(╹◡╹)。

 

さてさて、私の教室では、今日はYAMAHAピアノ演奏グレード試験の日でした。

今日も沢山の生徒さん達が、試験にチャレンジして下さいました。

この一週間、レッスンの中で生徒さんとお話をしていると…

「指が上手く動かなかったらどうしよう」

「初見…フラットのついた曲に当たったら、最悪だー」

「暗譜が飛んだら…どうしよう」

声に出す生徒さん、心の声が聴こえてきそうな演奏が次々と。

 

脳科学の先生のお話によると…人間の脳と心と手足は繋がっているそう。

毎日毎日、お稽古をする度に、心の中のマイナスの気持ちを脳に送り続けると…

一日1回…一週間で7回、一日3回…一週間で21回、10日で30回…。

頭の中が、「どうしよう…」だらけになってしまいますよね。

 

まずは‼️「出来なかったらどうしよう」これを捨てましょ。

反対に「出来たらどうしよう」です。

「指がスラスラ動いたらどうしよう」→「メチャクチャ嬉しい」

「3曲とも暗譜で弾けたらどうしよう」⇒「もっと嬉しい‼️」

そうなんです。送るサインをhappyに変えることで、確実マインドが上がります。

マインドを上げるためには『happyなサインをいっぱい脳に送る』これです。

 

「初見!何調に当たったら嬉しい?その調に当たるように神様にお願いして。」

もし当たったら、大吉‼️当たらなかったら、神様がそれは簡単だから、

今日はこっちにしようねって、神様が言ってくれてるんだから、大丈夫!弾けるよ‼️

そう生徒さん達にお話すると、とってもいい笑顔が返ってきました。

 

さてさて…今日はどうだったかな…。生徒さん達のお話が楽しみです。

 

♡♡ありがとうを伝えよう❣️♡♡

今日の栗東は、ピッカピカのお日様が顔を出してくれて、

リビングは、エアコンなしでのポッカポカの暖かさです。

でも窓を開けると、風がとっても冷たくて、ビックリしました。

 

皆さまのお住まいはいかがでしょうか。

ニュースで見た大雪が降った地域の皆様、どうぞご自愛くださいませ。

 

今週は今年初めてのレッスン週でもありました。

久しぶりにお会いした生徒さん達のテンションは高くて、

まぁまぁ〜おしゃべりが止まらない、止まらないの花が咲きました。

 

そんな中で、一際階段を上がって来る足音がいつもより大きくて、速くて…、

手を洗っていらっしゃる水の音まで大きくて、

まだ手に水滴が残っている手に握ったお手紙をくれた生徒さんがいます。

「せんせー、ありがとう」

お母様のお話だと、私が渡したクリスマスカードが生まれて初めてもらった

カードだったとのこと。毎日、毎日、取りだして読んで下さったそうです。

 

とっても嬉しくて、とっても嬉しくて…、

素直に、素直に「しおりちゃん、ほんとうにありがとう。」と伝えると、

いつもの笑顔が、何倍もの笑顔になりました。

 

ピアノ講師なのでピアノを楽しく教えることが、私のお仕事です。

生徒さん達の上達は本当に嬉しいです。

コンクールに通過してくださったり、グレード試験に合格して下さると凄く嬉しいです。

素敵なピアノが弾けるようになって欲しいと、いつも思っています。

 

素敵なピアノ…そう!何よりも素敵なピアノを弾いてほしい❣️と思います。

自分の気持ちを素直に伝えられること!一番大切にしたいですね。。

「この曲が大好き❣️弾けるようになって嬉しい❣️」

そうピアノの音で聞いている人に伝えられるようになってほしいですね。

 

「ありがとう」素直に言える人になりたいな…と思います。

「ありがとう」素直に言えるお教室を作りたい!私の願いです。

「ありがとう」素直に伝えられる方達とお会い出来たら嬉しいです(≧∀≦)。

♡♡あけましておめでとうございます♡♡

新しい年を迎えまして、ごあいさつさせていただきます。

いつもいつもブログをお読みいただいている皆様、

『あけまして おめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします』

 

お正月の栗東は、お天気にも恵まれ穏やかなお正月になりました。

テレビを見ていると毎日のように、目をふせたくなるような話題ばかりですが、

今年もその中にあっても、何とか繋いでゆくことに専念したく思います。

 

今年は、どんな人とお会い出来るのか…楽しみです。

今年は、どんなこととめぐりあうのか…それも楽しみです。

今年は、どんなピアノを生徒さん達と弾けるのか…とっても楽しみです。

 

皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます(≧∀≦)。