オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

♪音楽教室比較コムさんで紹介されました♪

いつもブログをお読み下さいまして、ありがとうございます。

今日はちょっと嬉しいお知らせがあります。

 

全国のピアノ教室をネットでご紹介している『音楽教室比較コム』の中で、

山下ピアノ教室が紹介されました。

「栗東市の人気ピアノ教室として、2歳さんから大人の方まで、

一人一人に寄り添ったレッスンを行うお教室」との評価をいただきました。

 

ウフフ…何だかそんなふうに言われると照れてしまいますが、

長年の積み重ねとホームページでのブログを評価していただけたことは、

本当に本当に嬉しく思います。

 

よろしければ、こちらをご覧くださいね。

https://ongakuhikaku.com/piano/ritto/

 

☆☆ 「ふぁ」をかこう☆☆

このところの栗東は、梅雨らしい蒸し暑さ満載の毎日です。

マスクをして外を歩くと、途端に汗が出てきます。

小さなお子さん達のマスクは、さぞかし不快だろうと思います。

もう少しの辛抱だからね…と言えないことが、もどかしいですね。。

 

さてさて、年少さんクラスのレッスンの中に、

「どれみを書いてみよう」というのがあります。

「ど」…これは案外書きやすいですね「ドーナツのどー」

「れ」…これは難しい。なかなかこの字は正しく書けないですね。

「み」…はじめてのクルリンパ‼️迷路を沢山するせいかとってもお上手です。

そして、「ふぁ」。「ファ」と発音することも難しいせいか、

なかなか覚えてもらえない音のようなきがします。

 

そこで!この2つの文字のなぞり書きをしています。

「ふ」…ふっちゃん ふがつく 「ふりかけ」パラパラ

「あ」…あっちゃんあがつく 「アイスクリーム」

歌に合わせて、2つの字をなぞるおけいこは、生徒さんもお母様も笑顔になります。

 

鉛筆を持って書く前に、しっかり指でなぞって書くことも必要ですね。

これから長く長くおつきあいするひらがなを、楽しく書いてくれたら嬉しいですね〜(*≧∀≦*)。

♪ Rinaメソッド説明会始めます ♪

いつもお教室ブログをお読みくださいまして、ありがとうございます。

前回のブログで、新しいレッスンコースを開講したことをお知らせ致しました。

新しいレッスンコース『Rinaメソッド・2歳児からの音楽&知育レッスン』です。

 

『Rinaメソッド・2歳児からの音楽&知育レッスン』は、

スムーズなピアノ導入を目指すための、音楽レッスンと知育レッスンを合わせて行い、

ピアノレッスンを始めるまでに必要なことを、下準備していきます。

 

そう前回のブログにも書きましたところ、早速お問い合わせをいただきました。

新しいことをお伝えするのに、ラインやメールでは お伝えしにくいこともあり、

説明会をさせていただこうと思います。

 

完全個人レッスンのため、お一人づつお会いして、お話させていただきます。

「お話!聞いてみたい」「体験レッスンを受けてみたい」

どうぞ、どうぞ、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

ピアノ教室コムさんからお問い合わせいただくことも出来ます。

私のページに記載のホームページに記載のラインアカウントからの

お問い合わせも大丈夫です。

新しいコースのお話を、沢山の方々にお聞きいただけましたら嬉しいです。

♪♪Rinaメソッド・2歳児からの音楽&知育コース 開講します。♪♪

もう一つ大切なお知らせがあります。

わたしのお教室でこれまで開講していたリトミックコースをバージョンアップして、

『Rinaメソッド・2歳児からの音楽&知育コース』に

変更させていただくことになりました。

この秋からの開講を予定しております。

 

このコースでは、スムーズなピアノ導入を目指すための音楽レッスンと、

知育レッスンを合わせて行い、ピアノレッスンを始めるためのいろいろな

下準備をしていきます。

 

対象年齢は、来年3月までに3歳さんになるお子様、

来春、年少さんクラスになるお子様を対象にしております。

ご興味がありましたら、是非お問い合わせ下さいませ。

お問い合わせは、私のホームページに掲載のラインアカウントから、

お問い合わせ下さいましたら嬉しいです。お待ちしております。

♡お問い合わせありがとうございます♡

今日の栗東は、薄曇りのお天気です。でも、リビングに吹いてくる風は、爽やかです。

ずっとこのぐらいのお天気であればいいのにな〜、なんてことは無理なお話。

レッスンをしている時のマスクは、エアコンがかかっていても本当に不快ですよね。

生徒さん達も本当に暑い中で本当に大変です。

いつになれば…というのが本当にわからないので、辛いところです。

 

さてさて、そんな中で、昨日までの一週間の中で、

2人のお母様からお問い合わせをいただきました。

面白い偶然なのですが、二人とも男の子で漢字は違うのですが、お名前が同じでビックリ❣️。

こんなことがあるんですね〜(*≧∀≦*)。

来週からお一人づつお会いさせていただこうと思います。

 

考えてみると…私のお教室には男の子の生徒さん達が多いです。

発表会のお写真を見せるとよく「男の子が、沢山習ってますね〜」とよく言われます。

今、年少さんから大人の方まで、幅広い年齢層の方にお越しいただいてますが、

どの学年にも、男の子の生徒さんがいらっしゃいます。

レッスンをする中で男の子だから、女の子だから〜とあまり気にしたことがないので、

改めて考えてみると、凄く嬉しいですね。

 

そうそう❣️先日ある男の子の生徒さんがこんなお話をしてくれました。

「せんせー、ぼくが大きくなったらピアノの先生になれるかなぁ。」

「ぼくがピアノの先生になったら…せんせー嬉しい…?」

もうもう、ソーシャルディスタンスがなければ、ぎゅーってしたかったです〜(*≧∀≦*)。

 

これからお会いする男の子ちゃん達も、本当に楽しみです。

♪♪ 再び…オンラインレッスン ♪♪

ついに、梅雨入りしましたね。

木曜日からの雨が、降っては止み…止んでは降る…の繰り返しです。

そう!私は、ホントーにこの時期が好きではありません。

なぜかと申しますと…、髪の毛が、膨らむからです。。

特に前髪は、綺麗にブロウしても、外に一歩出るとフワフワ、ボワボワ…と。

なので、この時期は、コンパクトにまとめる❣️の私です〜笑笑。

 

さてさて、6月からいつものリアルレッスンに戻せたかしら〜と思ってましたら、

来週から再びオンラインレッスンに戻すことになりそうな生徒さんがいらっしゃいます。

どちらの生徒さんも、可愛い新1年生の生徒さんです。

 

一人は、新学期早々怪我をしてしまった生徒さんです。

ギブスが外れるまでは、しばらくの間オンラインレッスンでつなく予定です。

一日も早く、元気なお顔を見せて下さいましたら嬉しいです。

 

そしてもう一人は…、少し遠くからレッスン通って下さっている生徒さんです。

急に暑くなった上に、マスクを付けての毎日は、本当に大変です。

学校の行き帰りだけでも疲れますよね。

しばらくの間、学校以外の時間は、マスクを外して過ごせるように、

そして、リラックスしてレッスンを受けられるように、

…と思います。

一昨日からの雨が、降っては止み…止んでは降る…の繰り返しです。

そう!私は、ホントーにこの時期が好きではありません。

なぜかと申しますと…、髪の毛が、膨らむからです。。

特に前髪は、綺麗にブロウしても、外に一歩出るとフワフワ、ボワボワ…と。

なので、この時期は、コンパクトにまとめる❣️の私です。

さてさて、6月からいつものリアルレッスンに戻せたかしら〜と思ってましたら、

来週から再びオンラインレッスンに戻すことになりそうな生徒さんがいらっしゃいます。

一人は、新学期早々怪我をしてしまった生徒さんです。

ギブスが外れるまでは、しばらくの間オンラインレッスンでつなく予定です。

一日も早く、元気なお顔を見せて下さいましたら嬉しいです。

そしてもう一人は…、少し遠くからレッスン通って下さっている生徒さんです。

急に暑くなった上に、マスクを付けての毎日は、本当に大変です。

学校の行き帰りだけでも疲れますよね。

しばらくの間、学校以外の時間は、マスクを外して過ごせるように、

そして、リラックスしてレッスンを受けられるように…、

お家でレッスンを受けていただこうかな〜と思います。

オンラインレッスンは、新しいレッスンの方法の一つになりそうです。

♪今日から6月です♪

今日から6月です。

今朝の栗東は、先ほどまでほどよく曇っていたのですが、ブログを書き始めると、お日様が顔を出しました。
窓を開けていると、風がそよそよと入って、気持ちよく過ごせます。

 

先週の日曜日に、「6月からリアルレッスンに戻ります」のお便りを、お母様方に送りました。
先週一週間で、沢山の生徒さん達がリアルレッスンに戻って来て下さいました。
今日からは、完全にリアルレッスンに戻ります。

 

3月から少しずつ始めた『オンラインレッスン』、慣れないながらも 画面を通していつもと変わらない笑顔の生徒さんとお話が出来たり、いつもよりずっとお利口さんでレッスンを受けて下さる生徒さんに驚いたり、画面に映らない所でのお母様方のナイスサポートに…、本当に本当に助けていただきました。

おかげ様まで、何とかこの大変な時期を乗り越えることが出来ました。

レッスン室にまた明るい声が戻って、活気に溢れてきたことは、勿論❗とっても嬉しいです。

でも何だか不思議ですね…、リアルレッスンに戻る日を指折り数えて待っていた私でが、今になってみると、『オンラインレッスン』が終わることが、ちょっと寂しい私です。
なので❗これからもこの『オンラインレッスン』も、新しいレッスンの形として、残していこうと思います。

さてさて、今、田んぼのカエルさんが、いい声で鳴きました。私もレッスン開始です❣️

♪お問い合わせありがとうございます♪

今週の栗東は、毎日とても過ごしやすく、いいお天気でした。

毎朝窓を開けると、カラっした風が入ってきます。

朝一番の風は、少しひんやりとしていますが、気持ちの良い風です。

リアルレッスンの際に30分ごとに、レッスン室の窓を開けるのですが、

午後の風は、少し湿気を帯びたような風になり、夕方からはまたひんやりと…。

こんなに頻繁に窓を開けることがないので、ちょっとした自由研究をしている気分です。

そして、一日一日お日様が沈む時間が遅くなっていることを、実感します。

少し前までは、午後6時と言うと凄く暗かったのですが、

今日は「まだまだお散歩できる〜。」そんな感じでした。

 

さてさて、リアルレッスンに戻し始めた今週、1通のメールが届きました。

最近はラインアカウントからのお問い合わせが多いので、

メールが届いていることに気がつかず、お待たせしてしまいました。

 

これからまた新しい気持ちでレッスンを始めようと思っていた時のメール、

新しい風が吹いて来ることを感じて、凄く嬉しかったです。

メールでのお話も楽しくさせていただきました。

小学生の頃習っていたピアノを、もう一度チャレンジしたいとのお話でした。

お家にいる時間が長く、長く開けたことのなかったピアノを開けて見たそう…、

すっかり忘れてしまって、弾けなくなっていたそうですが…笑笑。

 

新しい時の、新しいご縁…、大切にしたいと思っています。

また動き始められることに、感謝です。

♪♪ オンラインde リズムレッスン♪♪

5月も半ば、爽やかな季節を迎えましたね。今朝の栗東は、本当に爽やかないいお天気です。

何事もなければ、お外に出てお買い物に行きたいところですが…、

もうしばらくでしょうか?近くのデパートが今週中に再開とのこと❣️

待ち遠しいですね〜、ちよつとウキウキします。

 

さてさて、オンラインレッスンに生徒さんも私も慣れてくると、

レッスン時間に余裕が出てくるようになってきました。

低年齢の生徒さんだと、音符カードを読んでもらったり、

アプリの音読みゲームが出来たりしますが、

もう少し進んでいる生徒さんの場合、聴奏と合わせてリズム打ちをしています。

 

そう‼️習い始めた時は毎週レッスンしていたのですが、

ピアノレッスンが多く時間を取るようになると…いつの間にかフェードアウト。

そんなわけで、久しぶりにオンラインレッスンの中で、リズムレッスンをすることに。

今はリズムパターンの入ったカードが沢山売ってますので、

オンラインレッスンの時には非常に便利に使えます。

 

私は、YAMAHAから出ている『ぷっぷるのリズムカード』を使います。

色鮮やかなカードなので、画面ごしでもバッチリ見えます。

譜面台に4枚並べてリズム打ちしてみるのですが、

久しぶりのせいか、よく見るリズムなのに、アララ…になったりして、

「えっ?せんせー!このリズムこれでよかったですか…笑笑」。

オンラインレッスンならではの気づき、本当に私自身のいいお勉強になります。

 

もうしばらく、オンラインレッスンは続きますが、

画面越しのレッスンを、生徒さん達と楽しみたいと思います。

♪オンラインでグレードレッスン❣️♪

今日の栗東は、明るい空ながらちょっと曇っています。
リビングの窓から見える道路は、時々車が通るだけですが、
ゴールデンウィーク中に田んぼに水が入って、田植えがされたので、夜になると『かえるのがっしょう』が聞こえてきてにぎやかです。

さてさて‼️ゴールデンウィークが開けて、またレッスンが始まりました。
教室の中で一人でレッスンすることには、やはり寂しくいつになっても慣れませんが…、その中で「これ、イイね。」と思うレッスンが出来るようになってきました。

それがYAMAHAの『グレードレッスン』です。
初見、即興、聴奏…最初は本当にどうしようかしら…と思ったのですが、「とにかく‼️やってみよう。」と始めてみたら、もう本当にビックリですが、いつも通りに出来ました~(≧▽≦)。
タイムラグがむしろ利点になるレッスンが出来ることに、本当にビックリです。

生徒さん達も、決してよい音ではない中でも、きちんと聴奏して下さっていて、本当に嬉しいです。

勿論、早くまたお教室でレッスン出来れば…と思ってますが、今しばらくの我慢と思って、頑張っていこうと思います。