オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

♪♪ 音楽会のピアノ伴奏 ♪♪

今日の栗東は、秋晴れのいいお天気です。カラッとした風が気持ちいいですね。

湿度が低くなると、髪の毛がホントに膨らまないので、嬉しい私です。

昨日、デパートから送られてきたカタログを見ていると、

『クリスマスコフレ』のお知らせがいっぱい❣️❣️

今年も、もうそんな季節なんだなぁ〜と思いながら、

「今年は〜〜どこにしようかしら〜」とカタログを見る目に気合いが入りました(≧∀≦)。

 

さてさて、10月に入ると、小学校の音楽会のことが話題になります。

高学年になるとピアノ伴奏をさせていただけるので、オーディションが始まります。

今年も、4年生以上の生徒さん達が、オーディションにチャレンジして下さいました。

そして‼️オーディションを受けた全員が合格してピアノ伴奏をすることに。

素晴らしいファイト! 本当に嬉しいです。

 

きっとピアノを習っていらっしゃる生徒さんも多いと思いますが、

ピアノ伴奏をやってみよう!と思ってくれたことが何より嬉しいですよね。

これから1ヶ月、沢山練習して、素敵な音楽会になるといいですね。

頑張って下さいね〜(╹◡╹)。

♪♪ ヤマハグレード試験始まります! ♪♪

今朝の栗東は、とても爽やかないいお天気です。窓を開けると、ひんやりとした風に乗って、金木犀の香りがする季節、

私の一番好きな季節です。

 

金木犀の香りがすると思い出すのは、私が生まれ育った四国のお祭りです。

10月に入ると、街のあちらこちらから太鼓の音が聞こえて来ました。

今でも、金木犀の香りがすると、耳の奥で太鼓の音が鳴り響きます。

 

さてさて、9月のコンクールが終わって、10月からは、グレード試験が始まります。

Aコース、Bコース、それぞれにレッスンの真っ最中です。

Aコースの生徒さんのレッスンは、初見レッスンに奮闘中‼️

昨年から初見のハードルが高くなってからは、初見レッスンの進み具合が、

ヤマハ演奏グレードの受験時期に、大きく関わるようになりました。

でも、楽譜が正しく、そして早く読めることは、大切です。

私の教室の生徒さんが、いろんな伴奏オーディションに合格出来るのは、

きっと、グレードレッスンの中で鍛えた初見力にあると思います。

 

Bコースの生徒さん達は、春から始まっていて、伴奏づけ、即興…。

春に始めた頃は、毎週のソルフェージュの時間のお顔は、明るいとは言えなかったのですが、

この時期になると、少しずつお顔が変わってきます。

出来た!と思う瞬間が増えて来るからですね。

どんなお稽古も楽しく出来れば、それが一番良いと思いますが、

1つぐらいウーンとなることがあっても、それを何とか乗り越えるチャレンジがあっても

私はいいかなぁ〜と思っています。その分、乗り越えた時の力って素晴らしい❣️。

 

今月から始まって、来年2月あたりまでそれぞれのチャレンジが続きます。

生徒さん達の頑張りを、見守っていきたいと思います。

♪♪2つのコンクールが終わりました♪♪

朝晩、過ごしやすくなりましたね。。エアコンを入れない時間が長くなって来ました。

気がついてみれば、お彼岸を過ぎてますものね〜。

そろそろ、『秋仕度』の季節ですね〜(╹◡╹)。

 

さてさて、9月は2つのコンクールがありました。

一つめは中学校の『合唱コンクール』。

大きなホールで行われることもあって、、一大イベントになっています。

大きなホールでピアノが弾けることもあって、ピアノを習う生徒さん達、ご父兄の皆様方の

憧れのステージ❣️のようです。

 

今年も、その憧れの舞台で、伴奏をした生徒さんが6名、指揮をした生徒さんが2名。

どの生徒さんも、ホントにホントに!よく頑張っていらっしゃいました。

もしかしたら…、発表会より頑張ったかも〜と思うぐらい…笑笑。

なので、私も!伴奏レッスンは、結構厳しくレッスンをします。

不思議なことに、どんなに厳しくても、レッスン室が明るい(≧∀≦)。

今年も、嬉しいことに、3名の生徒さんが、『伴奏者賞』をいただきました。

 

そして2つめは『ヤマハ ジュニア ピアノコンクール』。

こちらは、小学生の生徒さん達のコンクール。

発表会で演奏した曲を、そのままコンクールで演奏します。

一度発表会で仕上げた曲を、もう一度発表会以上のレベルで仕上げることは、

簡単なように思いますが、ところがどっこい!案外難しいものです。

ただ、短期間の中で、目標を決めてそこに向かって集中することで、

生徒さん達は、びっくりするぐらい成長します。そこが、大きなメリットです。

 

さて、ここからまたそれぞれが、次の目標に向けて、歩き出します。

ヤマハピアノグレード、コンクール本選、ピティナステップ…etc。

中学3年生の生徒さんたちは、受験!

私も!次の目標に向けて、歩き出さなくては〜。ガンバるニャ〜ン。

♪♪zoomセミナーに参加しました ♪♪

今日の栗東は、薄曇りの少し涼しい風が吹いています。

エアコンをかけなくても、窓を開けていると、そよそよと風が入ってきます。

どうか❣️どうか❣️このまま一日が続きますように〜。

 

さてさて!九月に入って新しく私個人が始めた事がありまして…。

ウフフ…それは、zoomセミナーに参加することです。

以前からやってみたい!と思いながら、機械操作が得意じゃないこともあって

二の足を踏んでいたのですが、「簡単!レッスンにも使えて便利❣️」と、

インスタグラムの中でお誘いして下さった、秋田県在住の横山記代先生に教えていただいて、始めることにしました。

 

しかし‼️私の場合は、zoomアプリに登録するところから?の連続。

記代先生にフォローしていただきながら、何とか記代先生の初めてのzoomセミナーに

参加することが出来るようになりました〜(≧∀≦)。

そして、今朝は、これまたインスタグラムの中で、リズムレッスンのことで

おつき合いさせていただいている、十時先生のリズムセミナーに参加させていただきました。

 

zoomセミナー❣️凄く面白いです。まだまだ??だらけですが〜笑笑。

次は、またまた記代先生に教えていただきながら、レッスンにつなげたいと思います。

新しいことにチャレンジするって、やっぱり楽しいですね(╹◡╹)。

☆☆秋からのレッスン、ほぼ満席です☆☆

先日の満月の日のお月様は、本当に綺麗でしたね。朝晩は、昼間の暑さから考えると、随分涼しくなった栗東です。このまま秋が来るかしら…なんて思ってましたら、急に真夏のお日様が顔を出して

「まだまだ‼️」とばかりに気温が上昇しますよね。

もうしばらくは、暑い毎日かもしれませんね。。

 

さてさて、発表会以降お待たせしていた体験レッスンが、ほぼ終わりました。

発表会、夏休みをはさみ、長くお待たせしてしまったにも関わらず、

皆さん笑顔で体験レッスンにお越し下さいまして、本当にありがとうございました。

おかげ様で、空いていた枠も新しい生徒さんに入会していただき、ほぼ満席となりました。

 

今回、スケジュールが合わずに、レッスン開始が来春になった生徒さんもいらっしゃり、

来春からのレッスンのお問い合わせも、今月に入り何名様かいただいております。

完全個人レッスンのため、幼稚園、保育園クラスの生徒さん枠には、限りがあります。

レッスンをお考えでいらっしゃいましたら、 お知らせくださいませ。

☆☆お問い合わせは、HPからでも、下記メールアドレスから ☆☆

山下ピアノ教室メルアド
mizuhopiano525@gmail.com

☆☆ 公立幼稚園保育園採用試験に合格❣️ ☆☆

9月に入り、朝夕は暑さも一段落した栗東ですが、昼間はまだまだ夏のお日様が、

ドーンと居座っていらっしゃる…今日レッスンに来た生徒さん達のお顔も真っ赤っか。

運動会のお稽古が始まったみたいですね。

体調に気をつけて、楽しい運動会を迎えてくださいねー(╹◡╹)。

さてさて9月に入った今週は、凄く嬉しいことが3つもありました。

 

1つめは〜保育士志望の生徒さんが、お隣の守山市の公立保育士採用試験の

2次実技試験にみごと合格しました〜(≧∀≦)。

なかなか難しい試験内容な上に、保育実習と重なってしまって本当に大変だったのですが、

若いって素晴らしい❣️合格でした〜(≧∀≦)。

 

そして2つめ。な〜〜んと大学の保育科受験を希望している高校生の女の子が、

体験レッスンに来てくださいまして、入会して下さいましたー。

一週間の中で、こんな偶然が重なって、本当に嬉しい私です。

素敵な保育士さんになれるように、お手伝いしたいと思います。

 

そして3つ目!今年も、小学校の音楽会、そして中学校の合唱コンクールで

沢山の生徒さんたちが、ピアノ伴奏にチャレンジして下さいます。

初めての伴奏にドキドキの生徒さん、中学3年間毎年伴奏をしている生徒さん、

様々ですが、どの生徒さんもとっても嬉しそう❣️

そんな生徒さん達と一緒にレッスンをしている私が、一番嬉しいのかも。ウフフフフ(╹◡╹)

☆☆ 夏休みが終わります ☆☆

今朝の栗東は、 お日様が朝早くからジリジリと…、今日も暑そうですね。今年はどこに行っても、格別な暑さですね。

いつもなら、お盆を過ぎるとどこからともなく涼しい風が入ってくるのですが、

今年は、もう少し先になりそうです。

 

夏休みの間、栗東を離れていた私ですが、昨日栗東に戻って来ました。

留守にしている間に、台風が来るとは思ってもいなかったので、

ベランダの様子が気になっていたのですが、幸いなことに何事もなくホッとしました。

アマリリスの鉢も、風の当たらないところに置いてあったせいか、

倒れることもなく、葉っぱが折れることもなくて…、本当に良かったです。

 

さてさて、明日からレッスンが始まります。

私のお教室は7月に発表会が終わると、それぞれの生徒さんが次の目標を決めて、

夏休みの宿題をしていただいています。

「夏休みの間に、音符が読めるようになりたい!」ドリルを買って下さった生徒さん、

「初めてのグレード試験を受けてみたい」と課題曲を決めて下さった生徒さん、

「7級グレードに向けて、苦手な初見練習を頑張る!」と初見の本に書いて下さった生徒さん、

「初めてのコンクールにチャレンジするので、100回練習のシートとシールを

お渡しした生徒さんもいらっしゃって、それぞれの夏休みのお話を聞くのが楽しみです。

 

昨日帰って来てポストを見ると、楽器店さん主催の「スプリングコンサート」の

お知らせも届いてましたので、大人の生徒さん達にお伝えしたいと思います。

そうそう❣️皆さんが楽しみにしている発表会の写真も今日の夕方届けて下さるとのこと、

明日からのレッスンの中で、夏休みのお話を聞きながらお渡ししたいと思います。

明日から、またレッスン室が賑やかになります〜(≧∀≦)。

☆☆ 発表会 終わりました ☆☆

気がついたら、7月が3分の2が過ぎようとしています。早いですね〜(≧∀≦)。

7月の前半は、ただひたすらに発表会を目指して毎日を過ごした気がします。

 

7月15日 海の日に無事、皆様のおかげで今年の発表会を終えることが出来ました。

今年も生徒さん達の笑顔が、沢山沢山見えた発表会になりました。

今年は、沢山の方々が見に来て下さり、生徒さん達のテンションも上がって、

いつもの年よりも2週間ほど早いにもかかわらず、

どの生徒さんも、素敵な演奏をして下さり、本当に嬉しかったです。

 

発表会の様子や演奏動画は、インスタグラムの方にUpしていますので、

よかったらそちらをご覧下さいませ。

私のホームページから見ていただくことも出来ますし、

インスタグラムで検索される場合は、「やましたピアノ教室」で検索して下さいませ。

 

さてさて、ここからはそれぞれの目標に向けて、またレッスンしていきます。

どうぞ、よろしくお願いします〜(≧∀≦)。

☆ お問い合わせ ありがとうございます ☆

おひさしぶりのブログになりました。今朝の栗東は、うーん曇りから時々お日様が顔を出しています。

でも、この時間エアコンを入れなくてもそよそよと風が入ってきます。

レッスン中は、ずっとエアコンの中にいるので、出来ればそれ以外は自然に

過ごしたいと思うのですが…暑いのはやっぱり苦手です。

 

7月といえば、発表会❣️今年も近づいてきました〜(╹◡╹)。

インスタグラムの方で、ほぼ毎日発表会の曲をupさせていただいていますので、

もしご興味がありましたら「やましたピアノ教室」で検索して下さいね。

又は、このピアノ教室comさんに掲載しているホームページをクリックしていただきましたら

ホームページからインスタグラムの投稿が見れるようにしてますので、

ご覧下さいましたら嬉しいです。

 

6月、7月と本当に嬉しいことに、お問い合わせをいただいています。

6月にいただいた皆様には、何とかお会いさせていただいたのですが、

7月に入ってお問い合わせいただいた皆様には、まだお会い出来ておりません。

発表会が終わりましたら、ゆっくりお会いさせていただきたいと思いますので、

もうしばらくお待ちいただけましたら、幸いです。

来年春から…という本当に嬉しいお問い合わせも、ちらほらと…。

本当に本当にありがとうございます。

必ず発表会が終わりましたら、お話する時間を作りますので、

しばらくお待ち下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さてさて、今年も発表会まで、あと一週間です。

見に来て下さった皆様方に、喜んでいただける発表会にしたいな…と思います。

♪♪ 6月になりました〜♪♪

発表会が来月に迫って、師走でもないのにアタフタと右往左往の毎日です。

合同発表会に参加させていただいていた時は、全てを楽器店さんが担って下さったので、

ただただレッスンに専念出来たのですが、個人で発表会をしようと思うと、

ホントーに大変デス。こんなにいろんなことを考えないといけないんだなぁと思うと、

合同発表会のありがたさを今さらながら感じますね。

 

そんな中❣️個人的に、嬉しいことがありました〜(≧∀≦)。

それは何かと申しますと‼️「3年ぶりにアマリリスが咲いたこと」です。

お友達のお家から6年前のお誕生日にいただいた鉢植えのアマリリスです。

 

いただいて3年は毎年お話が咲いたのですが、その次の年からは葉っぱばかりが

青々と毎年育ちまして、まるで観葉植物のようで…(u_u)。

今年は冬の間、室内に入れて時々お水をあげながら、

「アマリリスちゃん、今年は頑張って咲こうねー❣️」と声をかけて。

そうしましたところ、今年はニョキニョキと花茎が伸びて蕾が3つつきました。

今、1つが咲き終わり、2つめのお花が咲き、3つめの蕾が膨らんで来ました。

もう嬉しくて嬉しくて、お友達にも写メを送り、インスタグラムにも載せました(╹◡╹)。

 

6月に入って、何かと忙しくて心穏やかじゃない日も多くなってきました。

そんな時、ふとアマリリスちゃんを見ると、ウフフと思える私です。

さてと。今日もこれから大人の生徒さんのレッスンで〜す。ガンバリマショ…ウフフ❣️